2018年03月12日

戒名の順位付け及び必要性に関して

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

戒名と言いますのは、仏教に対して帰依した人に授けられる法号、或いは法名を意味します。入信者に対して戒を授けて、その遵守を約束させるものになります。授かる事は、釈迦の弟子になっていますという証です。また、順位付けがあります。

戒生前の故人を価値付けして授けるのが基本的な法則です。簡単に言うと、 俗人は信士 、仏教に対しまして信仰心が篤かった方、或いは寄進していた方、人望のあった方は居士、大姉になります。オーソドックスな一般市民でしたら、ランクに関しては信士になります。

必要性に関しましては、 死後の世界に至るまで影響を及ぼすと言われています。それに加えて、付けないと成仏できない、祟りが見られるとされています。これまで、厄災、あるいは病災が根絶しないと感じ取る人は、故人に対しまして授けてあげれば、途絶えるとも考えられます。

葬儀、あるいは法要などを仏式で実施するのであれば、戒名なき場合は何かにつけ不便になることが発生します。ひとつの例として仏壇にセッティングする位牌、あるいはお墓に据え置く卒塔婆に戒名が記されることになりますが、なければ俗名を記載することになります。

俗名を利用することによって位牌を作成する事例はありますが、卒塔婆に関してはそれほど聞きません。元を正せば卒塔婆は寺で記してもらうものなので、時と場合によってはトラブルに陥る可能性もあります。つけないのは任意ですが、以上のように色々なトラブルがあることは心得ておくことが必要です。